求人情報詳細
NEW 三菱ケミカル株式会社 ポリオレフィン製造の機械設備技術_保全担当者/本人の望まない転勤はありません【岡山】
正社員
仕事内容 | 【職務概要】 具体的には、以下業務項目を担当いただきます。 <担当業務項目> ・PO(ポリオレフィン)製造部の機械設備管理業務 ・プラントの保全計画を策定し、必要な設備投資の算出及び実行をする事により安全安定運転を確保する ・設備故障時の適切な措置を実行する(原因究明と解決策の立案及び実行) ・高圧ガス認定事業所の認定検査組織員として、認定保安検査及び認定完成検査を実行する <ミッションテーマ例> [1] 安全管理レベルの向上 設技部員のKYレベルの向上及び協力会社との一体活動による安全活動の推進、向上 [2] 現地での指導及び教育 三現主義による指導及び教育にて若手部員の危険に対する感受性の向上 [3] 心理的安全性の高い職場づくり G長単位での安全文化診断結果についてのグループ討議、課題改善推進 [4] 保安・安全の確保 設備管理&工事管理に於ける弱点項目を抽出し、リスクを考慮した対策の取り進め [5] 設備管理の基盤整備と変革 オンラインでの設備/運転監視とデータの関連付け、高度なデータ解析の導活用による設備・運転異常兆候の早期発見 DXも活用した修繕費適正化(計画工事精査、定修業務効率化、作業者の稼働率向上) 【魅力・やりがい】 ・設備管理業に於ける実行試策が、直ぐにプラントの安全安定操業に反映され、貢献度が肌で感じられる。 【身につくスキル・キャリアイメージ】 ・機械設備の専門知識 ・関連法規に関する知識 ・各部署との調整によるコミュニケーションスキル ・機械設備の専門知識習得、コミュニケーションスキルを向上させ主担当者として安全安定操業に寄与し、その後チームリーダーとして、育成管理等マネジメント力に磨きをかける。 【テレワークの利用頻度】 現地工事担当業務があるため出社の頻度の方が多いですが、データの取りまとめ等、自宅でできる業務に関しては週1日程度テレワーク勤務も可能です。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・学歴:工業高等専門学校以上 ・経験職種(年数)・経験内容:設備管理業務経験(機械設備)、プラント建設業務(機械設備)、プラント設計業務 【歓迎要件】 ・専攻:機械工学、化学工学 ・他資格:高圧ガス製造保安責任者(乙種以上)、ボイラー技士(2級以上)、保全技能士、非破壊検査関係、圧力設備診断技術者(レベル2)、設備等のリスクマネジメント技術者 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 | ||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 800 万円 | ||||||||||
勤務地 | 岡山県倉敷市潮通3-10 | ||||||||||
勤務時間 | 8:30~17:15(12:00~13:00休憩)フレックスタイム制度あり 平均残業時間30時間程度 |
||||||||||
休日・休暇 | 公休日 年間約123日(土、日、祝日、年末年始、夏季休日、その他) 年次有給休暇 特別休暇(忌引・法要休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇、看護休暇 等) |
||||||||||
試用期間 | ■試用期間:6ヶ月 | ||||||||||
昇給・給与 | 賞与:あり ※4月から3月の1年間の業績に連動して翌年度の6月に支給(年1回支給) |
||||||||||
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 受動喫煙防止措置:国内で勤務する全従業員を対象に、就業時間内の禁煙を実施 |
||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | 日本最大、世界でも有数の総合化学メーカー。 2017年4月、三菱系の化学メーカー3社(三菱化学、三菱樹脂、三菱レイヨン)の統合により発足。多くの産業や、日常生活を支える製品・技術を提供している。 特に、アクリル樹脂の主原料となり、自動車、建材、ディスプレイ、透明シート、コーティングなどあらゆる用途で使用されるMMA(メタクリル酸メチル)は、世界シェア約30%とトップシェアを誇る。 2021年4月、ジョンマーク・ギルソン氏が社長に就任。同社初の外国人且つ社外から招聘された社長として注目を集めた。大規模な構造改革を実施し、単なるホールディングスでは無く、グローバル全体で500社を超えるグループ会社が一体となった「三菱ケミカルグループ」として、One Companyの経営体制を整えた。 2024年4月より、課題が多く残る中で、石化畑出身の筑本学氏が新社長に就任。『新中期経営計画 2029』では「ケミカルズ事業を全社で最も稼ぐ事業にする」を打ち出し、ノンコア事業の整理・売却を加速。その一環で、2025年2月に連結子会社であった田辺三菱製薬の売却を発表。これにより、ヘルスケア事業から大きく軸足を移し、化学事業に経営資源を集中させる姿勢が鮮明となった。 今後は「EV/モビリティ」「デジタル」「ケミカルリサイクル」「半導体」市場に特に注力し、M&Aも含めた事業拡大を目指す。 「KAITEKI実現」の考え方のもと、ダイバーシティ&インクルージョン実践や多様な働き方推進には非常に注力している。 社員の専門性や主体性を高め、能力を発揮しやすい環境を整えるべく、管理職を中心としてジョブ型雇用を導入。これにより、一般職も年齢や勤続年数を含んだ職能評価ではなく職務内容に応じた処遇であり、学歴による給与テーブルの差異も無いものとなっている。 具体的に以下のような取り組み事例があり、決して形骸化されていない制度と言えるだろう。 ■社内公募(毎月相当数の案件が動いている) 異動は社内公募が前提とされており、原則として転勤も希望者のみ対象となっている点が大きな魅力。管理職は、最長6年間(3年間×2回)は転勤を避けることができる。 勿論、転勤の打診は発生するが、必ず本人の同意を伴って決定されるため、安心して長く働き続けることが出来る環境。 ■男性育休(2017年3%以下だった数字が、現在7割を超える水準に到達) 性別関係なく、お子様の送り迎え等、リモートワークやフレックスを活用し、柔軟に働かれている方が大勢いる。 ■有給消化率(8割近い水準を常に維持) | ||||||||||
Recruiting No. | 01004618000691 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 高専卒、機械エンジニア32歳。結婚を機に、残業減を叶えられるプライム上場 電池・電源装置メーカーの生産技術職へ
- 前職
- 【東証プライム上場 空調機器メーカー】
製造部 エアコン室内機の熱交換器組立ライン担当
→グローバル事業推進部 海外新工場の立ち上げプロジェクト
→製造部 エアコン室内機の熱交換器組立ライン担当(マネジメントも経験)
- 現職
- 【東証プライム上場 老舗電池・電源装置メーカー】
生産本部 製造技術部 リチウムイオン電池の生産技術(機械エンジニア)
詳細を見る -
- ロボコン全国大会に出場した高専卒27歳。部品設計~量産まで一人で行った経験を評価され、射出成型のオペレーターから、自動車メーカーの金型設計職へ
- 前職
- 母校の先輩が立ち上げたプラスチック成形加工を得意とする製造メーカー 金型技術担当
- 現職
- 東証プライム上場 完成車メーカー 生産本部 試作・金型工場 サイドボディアウター・フェンダールーフや骨格部材(ハイテン)部品の金型設計職
詳細を見る -
- 高専卒27歳、航空会社での機体のメンテナンス業務から、世界展開するマテハンメーカーへ
- 前職
- 東証プライム上場 大手航空会社グループの総合エンジニアリング会社 首都圏の航空機整備センター メンテナンス部 油圧部品及びブレーキの分解・修理・試験等整備担当
- 現職
- 東証プライム上場 海外売上高比率60%以上の自動搬送・物流機械メーカー 工事・サービス本部 関西支店 フィールドサービス
詳細を見る