求人情報詳細
NEW 三菱ケミカル株式会社 プラスチック加工フィルム・アクリル系粘着剤等製造プラントの機械設備担当者/本人の望まない転勤はありません
正社員
仕事内容 | 【職務概要】 具体的には、以下業務項目を担当いただきます。 <担当業務項目> ・設備管理計画、実行(設備健全性評価、保全計画、予算策定・管理) ・設備診断/検査評価 ・トラブル解析/原因調査⇒対策立案、実行 ・改良保全の推進(起業、保全投資) ・DX導入による予防保全、業務効率化、管理強化推進 ・製造課自主保全スキル向上支援・ <ミッションテーマ例> ・設備トラブル削減(生産安定化) ・設備保全管理の最適化(メンテコスト) ・DX技術推進(最新技術によるスマート保全、業務効率化、他) 【魅力・やりがい】 ・生産に係わるプラント全体の機器導入から保全管理まで一貫して携わり、設備健全性を維持することで、利益貢献しています。多くの設備に携わることができ、自分次第で業務の幅が広げられます。 【身につくスキル・キャリアイメージ】 ・静機器、動機器、配管等全般にわたり、機器構造・材質、各種技術検討・計算、関係法令、DX技術等幅広い専門知識を得ることが出来ます。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・機械設備管理・保全業務経験者 ・その他:円滑なコミュニケーションを取れる方 【歓迎要件】 ・学歴:高専卒、大卒 ・専攻:機械工学 ・機械メーカー、製造業、エンジニアリング業 ・他資格:保全技能士機械系2級以上 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 700 万円 | ||||||||||
勤務地 | 岐阜県大垣市神田町2-35 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01004618000678 | ||||||||||
ひとことコメント | 日本最大、世界でも有数の総合化学メーカー。 多くの産業や、日常生活を支える製品・技術を提供している。 特に、アクリル樹脂の主原料となり、自動車、建材、ディスプレイ、透明シート、コーティングなどあらゆる用途で使用されるMMA(メタクリル酸メチル)は、世界シェア約30%とトップシェアを誇る。 2017年4月、三菱系の化学メーカー3社(三菱化学、三菱樹脂、三菱レイヨン)の統合により発足。 ヘルスケア事業を手掛ける田辺三菱製薬、産業ガス事業を手掛ける日本酸素HD(大陽日酸)を有する。 2021年4月、ジョンマーク・ギルソン氏が社長に就任。同社初の外国人且つ社外から招聘された社長として注目を集めた。大規模な構造改革を実施し、単なるホールディングスでは無く、グローバル全体で500社を超えるグループ会社が一体となった「三菱ケミカルグループ」として、One Companyの経営体制を整えた。 2024年4月より、石化・炭素事業のカーブアウトや、業界再編等、課題が多く残る中で、石化畑出身の筑本学氏が新社長に就任。新たな体制の下、2024年秋を目安に今後の戦略を練り直し、方針を発表する予定となっている。 今後は「EV/モビリティ」「デジタル」「食品」「メディカル」市場に特に注力し、M&Aも含めた事業拡大を目指す。 社員の専門性や主体性を高め、能力を発揮しやすい環境を整えるべく、管理職を中心としてジョブ型雇用を導入。 これにより、一般職も年齢や勤続年数を含んだ職能評価ではなく職務内容に応じた処遇であり、学歴による給与テーブルの差異も無いものとなっている。 また、異動は社内公募が前提とされており、原則として転勤も希望者のみ対象となっている点が大きな魅力。管理職は、最長6年間(3年間×2回)は転勤を避けることができる。 勿論、転勤の打診は発生するが、必ず本人の同意を伴って決定されるため、安心して長く働き続けることが出来る環境。 お子様の送り迎え等、リモートワークやフレックスを活用し、柔軟に働かれている方が大勢いる。2017年4月、三菱系の化学メーカー3社(三菱化学、三菱樹脂、三菱レイヨン)の統合により発足。 ヘルスケア事業を手掛ける田辺三菱製薬、産業ガス事業を手掛ける日本酸素HD(大陽日酸)を有する。 2021年4月、ジョンマーク・ギルソン氏が社長に就任。同社初の外国人且つ社外から招聘された社長として注目を集めた。大規模な構造改革を実施し、単なるホールディングスでは無く、グローバル全体で500社を超えるグループ会社が一体となった「三菱ケミカルグループ」として、One Companyの経営体制を整えた。 2024年4月より、石化・炭素事業のカーブアウトや、業界再編等、課題が多く残る中で、石化畑出身の筑本学氏が新社長に就任。新たな体制の下、2024年秋を目安に今後の戦略を練り直し、方針を発表する予定となっている。 今後は「EV/モビリティ」「デジタル」「食品」「メディカル」市場に特に注力し、M&Aも含めた事業拡大を目指す。 社員の専門性や主体性を高め、能力を発揮しやすい環境を整えるべく、管理職を中心としてジョブ型雇用を導入。 これにより、一般職も年齢や勤続年数を含んだ職能評価ではなく職務内容に応じた処遇であり、学歴による給与テーブルの差異も無いものとなっている。 また、異動は社内公募が前提とされており、原則として転勤も希望者のみ対象となっている点が大きな魅力。管理職は、最長6年間(3年間×2回)は転勤を避けることができる。 勿論、転勤の打診は発生するが、必ず本人の同意を伴って決定されるため、安心して長く働き続けることが出来る環境。 お子様の送り迎え等、リモートワークやフレックスを活用し、柔軟に働かれている方が大勢いる。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- ロボコン全国大会に出場した高専卒27歳。部品設計~量産まで一人で行った経験を評価され、射出成型のオペレーターから、自動車メーカーの金型設計職へ
- 前職
- 母校の先輩が立ち上げたプラスチック成形加工を得意とする製造メーカー 金型技術担当
- 現職
- 東証プライム上場 完成車メーカー 生産本部 試作・金型工場 サイドボディアウター・フェンダールーフや骨格部材(ハイテン)部品の金型設計職
詳細を見る -
- 高専専攻科卒修士の土木エンジニア、製鉄会社の子会社(九州)から化学メーカー(関西)へ
- 前職
- 一部上場 高炉メーカー子会社のエンジニアリング会社 土木エンジニア
- 現職
- 一部上場 大手化学メーカー 建築エンジニア
詳細を見る -
- 22歳高専卒女性、首都圏から地元近くの老舗化学メーカーへ
- 前職
- 総合エンジニアリング会社 プラントエンジニア
- 現職
- 東証一部上場 創業100年超の老舗化学メーカー 生産技術職
詳細を見る