求人情報詳細
NEW 協和キリン株式会社 医薬品開発におけるCMCプロジェクトマネジメント<製造所管理・技術移管>
正社員
1000万円
仕事内容 | ・CMC開発部門におけるバイオ医薬品の自社工場ならびに委託先製造所管理、製造技術移転を中心としたプロジェクトチームのマネジメント(開発/上市プロジェクトのLCMを含むCMC製造管理戦略・計画策定とCMC関連部門の調整) ・国内外の治験薬・商用生産体制の構築および治験薬・製品供給計画の策定と実行 ・CMC戦略、薬事規制等の情報収集及び発信 ●本ポジションの魅力 日本発グローバル・スペシャリティーファーマとなるべく、海外対応を強力に推し進めています。海外売上比率は70%をすでに超えております。大きな環境変化が生じる中で、Life-changingな価値を創出するためにさらなる飛躍を推し進めるフェーズとなり、CMCという観点から存分に力を発揮し、成長できる環境です。 ※QC,QAのご経験がある方(プロジェクトマネジメントや製造の経験なしでも)も当業務に関心があれば活躍できる可能性がございます。 ※キャリア採用が多い職場です。多様なバックグラウンドをもつメンバーが活躍しています。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必要な業務スキル、経験【必須要件】 下記の1と2のいずれか一つと3を満たす方 [1] 医薬品の原薬製造技術、製剤製造技術において専門的知識を有している方、かつ、製薬関連企業におけるバイオ医薬品の商用生産業務の実務経験がある方(GMPに精通していること) [2] 製薬関連企業におけるバイオ医薬品の商用生産業務の品質管理、品質保証のいずれかの経験をお持ちの方 [3] 高専卒・大卒以上 ※イメージとしては製造、または、品質(QC・QA)の観点で製品の安定供給や製造所の維持に即戦力としてご活躍いただける方を求めています。 【尚可要件】 ・製造技術移転もしくは製造所管理のプロジェクトマネジメントのご経験 ●語学要件 【必須要件】 ・海外企業、海外関係会社と専門分野についてメールなどの電子通信、生産に関わる技術文書の読み書きができるレベル ・ネイティブレベルの日本語力 【尚可要件】 ・海外企業、海外関係会社と専門分野について基本的なコミュニケーションができるレベル ●求める人材像 ・コミュニケーション力を有し、周囲のメンバーを巻き込んで行動できる方 ・専門分野における開発業務をリードできる方 ・国内外において承認申請業務の経験がある方、学習意欲のある方 ・日米欧の薬事規制に精通している方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 30代 | ||||||||||||
想定年収 | 600 万円 ~ 1300 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区大手町一丁目9番2号 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01000678000496 | ||||||||||||
ひとことコメント | 「腎」「がん」「免疫・アレルギー」「中枢神経」の4つの領域を重点カテゴリーとして、最先端のバイオテクノロジーを駆使した新薬の可能性について、研究を進めている製薬企業。 グループ全体としては、医療用医薬品における新薬事業をはじめ、バイオシミラー、バイオケミカルの各事業が連携するユニークな事業基盤を活かして、多様な顧客ニーズを満たす高品質な製品やサービスを提供している。 近年では初めて新薬をグローバルに上市したため、グローバルで活躍する機会も今後増加していく見込み。新たなチャレンジとなるフェーズがスタートしている。 複数社が統合して現在に至っていることもあり、相互に新しい文化を取り入れる風通しの良い環境。トップダウンではなく、意見を尊重し合う文化であるため、自律的に動くことが求められる風土でもある。 製造部門でもワークスタイルに適した勤務形態を取れる様、制度が整備されている。「腎」「がん」「免疫・アレルギー」「中枢神経」の4つの領域を重点カテゴリーとして、最先端のバイオテクノロジーを駆使した新薬の可能性について、研究を進めている製薬企業。 グループ全体としては、医療用医薬品における新薬事業をはじめ、バイオシミラー、バイオケミカルの各事業が連携するユニークな事業基盤を活かして、多様な顧客ニーズを満たす高品質な製品やサービスを提供している。 近年では初めて新薬をグローバルに上市したため、グローバルで活躍する機会も今後増加していく見込み。新たなチャレンジとなるフェーズがスタートしている。 複数社が統合して現在に至っていることもあり、相互に新しい文化を取り入れる風通しの良い環境。トップダウンではなく、意見を尊重し合う文化であるため、自律的に動くことが求められる風土でもある。 製造部門でもワークスタイルに適した勤務形態を取れる様、制度が整備されている。 |
関連する業種から探す