求人情報詳細
NEW 旭化成株式会社 旭化成最大の生産拠点における「動力部門」の環境安全推進(労働安全、保安防災、環境保全)/宮崎県延岡市
正社員
| 仕事内容 | 職務概要 旭化成グループ最大の生産拠点である延岡地区「動力部門」での環境安全業務を担当していただきます。今までのご経験を活かし、労働災害防止、環境保全、保安防災、コンプライアンスまで幅広くご活躍いただくことができます。少数精鋭のチームメンバーのサポートもお願いいたします。 ※「動力部門」 工場を動かすために必要な電気・蒸気・圧縮空気等を供給する部署 職務詳細 ●具体的な業務内容 [1] 環境安全マネジメントプログラムの推進 ※以下3つの業務を1カ月~1年単位で実施します ・環境安全目標の設定、実施状況の確認修正、レビュー 労働安全衛生・環境保全・保安防災にかかわる目標を設定し、実施状況を月単位で確認し、部内の指導・是正を行います。 年1回のレビュー会議で環境安全活動の評価、次年度の目標設定を行います。 ・労働安全衛生委員会の開催、資料作成 月1回の部内の安全衛生活動状況を各課・係単位で集約して、安全衛生委員会を開催します。 ・環境安全担当者会議の推進 月1回の各課・係の環境安全担当者に環境安全に関る情報提供、意見交換を行い活動を推進します。 [2] 災害防止活動、遵法性チェック活動 製造現場・工事現場のパトロールを行い不備があれば是正処置をし、災害防止、遵法性維持活動を行います。(1日・週単位から、月一回) 万一、災害発生時は災害の解析、再発防止の支援・指導を行います。 [3] 環境安全に関する企画立案・実行 延岡支社全体の環境安全部や、他部署内の環境安全課と連携し、類似災害防止対策等を立案実行します。 ●ポイント 延岡地区(宮崎県)は、旭化成最大の生産拠点であり、多くのプラント・工場が存在します。そのプラント・工場に供給する電力の9割を自社の発電でまかなっています。 自社で所有・運営している発電所も多く、エネルギーの種類も、水力・火力(バイオマス・天然ガス・石炭)と多岐にわたります。 こういったスケールの大きな環境の中で、部署のメンバーと力を合わせて、環境安全管理を進めていくやりがいのある業務です。 <仕事の魅力・やりがい> 環境安全の知識とスキルにより、約200名の関係者とより良い安全活動についてコミュニケーションをとりながら、活力と魅力のある現場に改善し続けることが出来ます。 <キャリアパスイメージ> ▼1~3年後 まずは、チームメンバーと協力して担当業務を進めていただきます。 担当に関しては、ご本人のこれまでの経験を考慮し、労働安全衛生・環境保全・保安防災といった分野を決めていきます。 業務の習熟度を上げながら、環境安全全般の知識とスキルを向上していただきます。 ▼3~5年後 リーダーとして全般の業務を担当して頂き、環境安全の知識とスキルを向上して頂きながら、担当者の部下を育成することや、動力部外部関係者との折衝も担当して頂きます。 |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<必要な業務経験/スキル>製造プラントでの運転、生産技術、設備設計、設備管理、環境安全部門などの経験者 <望ましい業務経験/スキル> 労働安全衛生や保安防災、環境のマネジメントシステム運用の経験 <望ましい資格> ・危険物取扱主任者(甲種) ・安全管理者 ・衛生管理者 ・ボイラー取扱作業主任者 ・ボイラー・タービン主任技術者 ・公害防止管理者(大気・水質) ・電気主任技術者 ・エネルギー管理士 <求める人物像> ・社内・社外を含めた関係先と業務を円滑に進め、自ら進んで取り組む事が出来る方 ・チームワークを大切にし、何事も前向きで主体的に取り組める方。 ・自由な発想があり、新たな提案が出来る方。 ・協調性があり、人の意見を素直に聞く事が出来る方。 <最終学歴> 高専卒以上 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
| 推奨年齢 | 20代 30代 40代 | ||||||||||||
| 想定年収 | 400 万円 ~ 750 万円 | ||||||||||||
| 勤務地 | 宮崎県延岡市旭町2丁目1番地3 | ||||||||||||
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日)で、祝日・年末年始等を含め年間約120日前後が休日となります。 他には年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、ボランティア休暇、育児休暇、育児短時間勤務制度、などがあります。 各種休暇:生理休暇、結婚休暇、つわり休暇、産前産後休暇、忌引休暇、転居休暇、帰宅休暇、変災休暇、公務休暇、裁判員休暇、家族看護休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇(勤続 15・25 年) |
||||||||||||
| 試用期間 | 2か月 | ||||||||||||
| 昇給・給与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(2007年実績6.17ヶ月) |
||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 連結売上高2兆円超規模の優良繊維・化学メーカー。 経営計画として、今後更なるグローバル展開を掲げている。 これまでは新卒採用を中心に人員強化を図ってきたが、現在は中途採用も積極的に行っている(新卒入社者とキャリア入社者の割合は 6:4)。 ジョブローテーションや公募による人事制度を導入し、多様なキャリア形成が可能な環境が整っている。 給与水準は他の大手製造業と遜色なく、福利厚生制度が充実しているため、入社したら定年まで腰を据えて働ける。 社風は自由な意思が尊重されやすく、指示待ちでなく、自ら積極的に提案し動ける方であれば、より活躍の場が広がる。 博士号取得者が人事部に在籍しており、学生時代や業務の中で培った専門性を活かすことが後押しされる環境。 例として、研究開発本部に所属する社員が対象の業務時間の10~20%を専門性に即した自由な研究開発に充てることが出来る制度がある。 | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01003221000726 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』