求人情報詳細
株式会社クレハ 包装機械のメンテナンス・エンジニア
正社員
仕事内容 | 同社は、主に魚肉ソーセージなどのレトルト食品用の収縮プラスチックフィルムと充填包装機の双方を合わせ持つ、当該業界随一の技術を誇るメーカーです。この充填包装機(Kureha Auto Packer、以下「KAP」)のメンテナンス・エンジニアとして、以下の業務に携わって頂きます。 1顧客工場(主に水産・畜産加工品、乳業メーカー)に設置されたKAPのメンテナンス 2顧客工場へのKAPの設置および運転指導 3KAPに取り付ける一部の外注装置・部品の検収 4顧客要望のヒアリングと営業との密な連携 5新たな充填包装機の開発もしくは開発サポート |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<必須条件>・顧客に設置された機械のメンテナンス(電気、機械)経験がある方 ・コミュニケーションを苦手としない方(顧客との技術的な意思疎通が必要なため) ・機械扱いが好きな方 ・学歴:高卒以上 <歓迎条件> ・電気設計、機械設計の経験者(図面が読める方) ・精度の高い機械の組立経験のある方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 30代 | ||||||||||||
勤務地 | 茨城県小美玉市上玉里2221 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01006292000012 | ||||||||||||
ひとことコメント | 自社開発への強いこだわりを持ち、現在販売しているほとんどの製品が自社開発により生み出されたもの。 その原点は「塩化ビニリデン樹脂」の開発であり、ロングセラー商品「クレハロンフィルム」や「NEWクレラップ」もこの開発の成果として生み出された。 1959年より若手技術者を対象に論文審査制度を導入。 研究成果の「発表・提案・審査」を通して成長する場として、挑戦する風土が構築され、技術力向上にも貢献。2016年度からは企画・営業職種へも対象を拡大して実施。 人に優しい社員が多いのが特徴。高専卒と大卒との待遇に差は無く、フラットな社風。自社開発への強いこだわりを持ち、現在販売しているほとんどの製品が自社開発により生み出されたもの。 その原点は「塩化ビニリデン樹脂」の開発であり、ロングセラー商品「クレハロンフィルム」や「NEWクレラップ」もこの開発の成果として生み出された。 1959年より若手技術者を対象に論文審査制度を導入。 研究成果の「発表・提案・審査」を通して成長する場として、挑戦する風土が構築され、技術力向上にも貢献。2016年度からは企画・営業職種へも対象を拡大して実施。 人に優しい社員が多いのが特徴。高専卒と大卒との待遇に差は無く、フラットな社風。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- ロボコン全国大会に出場した高専卒27歳。部品設計~量産まで一人で行った経験を評価され、射出成型のオペレーターから、自動車メーカーの金型設計職へ
- 前職
- 母校の先輩が立ち上げたプラスチック成形加工を得意とする製造メーカー 金型技術担当
- 現職
- 東証プライム上場 完成車メーカー 生産本部 試作・金型工場 サイドボディアウター・フェンダールーフや骨格部材(ハイテン)部品の金型設計職
詳細を見る -
- 高専卒27歳、航空会社での機体のメンテナンス業務から、世界展開するマテハンメーカーへ
- 前職
- 東証プライム上場 大手航空会社グループの総合エンジニアリング会社 首都圏の航空機整備センター メンテナンス部 油圧部品及びブレーキの分解・修理・試験等整備担当
- 現職
- 東証プライム上場 海外売上高比率60%以上の自動搬送・物流機械メーカー 工事・サービス本部 関西支店 フィールドサービス
詳細を見る -
- 身体障がいのある高専出身者、総合電機メーカーの電気・組み込み系技術者への転職
- 前職
- 通信・電源機器メーカー 開発エンジニア
国立大学法人 工学系研究室 研究補助員
- 現職
- 総合電機メーカーカーエレクトロニクス事業カンパニー 開発エンジニア
詳細を見る