求人情報詳細
NEW 株式会社 GSユアサ 品質統括業務(TQM指導、QMS指導、品質情報管理、品質教育/リーダー候補)/京都
正社員
仕事内容 | 同社の経営方針である品質経営に関わる「TQM指導」「QMS指導」「各事業部の品質情報管理」「社内の品質教育」の業務をお任せします。 業務についての具体的内容は以下通りです。 ・「TQM指導」 ⇒TQM活動の推進・企画・運営に関わっていただきます。 ・「QMS指導」 ⇒事業部門での業務に広い視点から指導や改善提案などを行って頂きます。 ・「各事業部の品質情報管理」 ⇒各事業部門の品質に関わる情報を集約し、品質データに基づく統計的判断が出来る材料を収集します。 ・「社内の品質教育」 ⇒社員のレベルに応じた教育を企画・運営に携わっていただきます。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<必須>・高専卒以上 ・PCスキル(エクセルワードパワーポイント ・QMS、ISO9001を指導できる能力、スキル ・品質関連の実務経験のある方 ・QC検定3級レベル以上・の品質技能知識 ・工業製品製造における品質管理に関する知識 ・どんなことがあっても最後までやり遂げようする行動力があり、チームワーク、組織の運営や効率を考えた行動が出来るかたを歓迎します。 <歓迎> ・TQM活動の推進・企画・運営に参画された方を歓迎します。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 450 万円 ~ 700 万円 | ||||||||||
勤務地 | 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 | ||||||||||
勤務時間 | 8:00~16:35(所定労働時間7時間50分) フレックス制度有 コアタイム 10:00~15:05 |
||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日、祝日、夏季・年末年始・GW長期休暇、マイメモリアルホリデー、慶弔休暇 他 ※年間休日126日 |
||||||||||
試用期間 | 3ヶ月 | ||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
||||||||||
加入保険 | 各種社会保険 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | 同社グループは、81の子会社・42の関連会社により構成され、電池、電源装置、照明機器、特機およびその他の電気機器の事業を展開。 鉛蓄電池シェアは国内トップで、世界2位。海外事業も拡大中である。 国内の登録特許数は1200件を越え、リチウムイオン電池開発の技術は世界屈指。本田技研工業との合弁企業「ブルーエナジー(GSユアサ51%)」があり、日本の自動車メーカーにとって不可欠なリチウムイオン電池サプライヤー。 リチウムイオン電池は車載向けだけでなく、再エネ(洋上風力発電所等)、宇宙(ロケットや衛星)、海洋(潜水艦等)などで需要がさらに拡大していく市場環境にあり、同社もさらなる成長を目指している。 【社風について】 部門同士はもちろん、上下、斜め(他部署同士の管理職と担当者)など全ての方向において、風通しが良い。 ※(株)エリートネットワークHPに企業インタビューを掲載しております。是非ご覧ください。 ■人事部 人材グループ グループマネージャー:古谷 和則氏 https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/106.html | ||||||||||
Recruiting No. | 01005033000354 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 高専卒、機械エンジニア32歳。結婚を機に、残業減を叶えられるプライム上場 電池・電源装置メーカーの生産技術職へ
- 前職
- 【東証プライム上場 空調機器メーカー】
製造部 エアコン室内機の熱交換器組立ライン担当
→グローバル事業推進部 海外新工場の立ち上げプロジェクト
→製造部 エアコン室内機の熱交換器組立ライン担当(マネジメントも経験)
- 現職
- 【東証プライム上場 老舗電池・電源装置メーカー】
生産本部 製造技術部 リチウムイオン電池の生産技術(機械エンジニア)
詳細を見る -
- 高専卒の品質管理、自動車部品メーカーから航空機部品メーカーへ
- 前職
- 自動車部品メーカー R&D部門 品質保証・性能評価
- 現職
- 東証一部上場 航空機部品メーカー 品質管理
詳細を見る