求人情報詳細
NEW 古河電気工業株式会社 研究開発職(超電導コイルの研究開発)
正社員
仕事内容 | ●職務内容: ・超電導コイルの製造技術、評価技術開発。 ・コイル巻線製法開発 工程設計、自動巻取装置の開発、仕様策定、外部業者との交渉 ・評価装置の立ち上げ 伝導冷却評価装置、磁場中測定器 ・超電導コイルに関する企業や大学との共同研究テーマの立案、進行。 ・研究テーマに沿った研究・開発項目の立案、試験補助者の業務分担を含む試験・評価の計画と管理。成果のレポート作成、及び権利化。 ・各種委員などの担当。 ・テーマによって客先対応もあります。 【同課で働く魅力・やりがい】 様々な分野で熱に関する課題は多く、将来のキャリアにも業務スキルを生かせる場面が多くあります。また、大学などとの共創も行っており外部の最先端の技術や情報に触れることもできます。柔軟な発想から新たなテーマ創出につながる事案も多く、提案されたアイディアを業務に生かしていく風土があります。そのような研究開発の成果を社会インフラに実装される製品に生かしていくことができます。 ●将来的なキャリアパス(5~10年) 管理職、技術プロフェッショナルへの登用 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必須条件:・機械系の大学、高専卒以上 ・設計、試作経験 ●歓迎条件: ・超電導関連の研究開発経験 ・有機材料、無機材料に対する知識 ・加工に関する知識 ・論文執筆、特許出願経験 ・英文メール経験(米国関連会社とのやりとり有) ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
勤務地 | 神奈川県平塚市東八幡5丁目1番9号 | ||||||||||||
勤務時間 | 本社:9:00~17:45 事業所:事業所ごとに定める(標準労働時間7時間45分) |
||||||||||||
休日・休暇 | 年間休日:121日 土・日曜日、国民の休日、年末年始、個人別指定休日(誕生日休暇)など |
||||||||||||
試用期間 | 2か月/試傭期間中の労働条件は変わりません | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月・12月) |
||||||||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | 1884年の創業から今日まで、エネルギー、情報、熱を伝える、繋げる、蓄えることを事業の柱とし、多岐にわたる技術・製品・サービスを世界中に展開。 産休・育休復職率100%、女性の平均勤続年数(男性比)91%など、定着率が高い。1884年の創業から今日まで、エネルギー、情報、熱を伝える、繋げる、蓄えることを事業の柱とし、多岐にわたる技術・製品・サービスを世界中に展開。 産休・育休復職率100%、女性の平均勤続年数(男性比)91%など、定着率が高い。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01004705000233 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 結婚で長距離通勤になった高専卒の24歳女性。高分子材料の知見を活かし、化学系分析会社から世界上位の産業ガスメーカーのエンジニアに
- 前職
- 【財閥系総合化学グループの試験・分析会社】
高分子材料と関連製品の構造解析・物性評価・解析、試験方法の技術確立
- 現職
- 【世界ランク上位の産業ガスメーカー】
技術部 フィールドエンジニア(産業ガス製造装置担当)
詳細を見る -
- 高専卒の品質管理、自動車部品メーカーから航空機部品メーカーへ
- 前職
- 自動車部品メーカー R&D部門 品質保証・性能評価
- 現職
- 東証一部上場 航空機部品メーカー 品質管理
詳細を見る