求人情報詳細
NEW 株式会社アサカ理研 プロセスエンジニア(係長級)/福島(いわき)
正社員
仕事内容 | 【実証~量産プロジェクトの“推進”(≠管理)】 2028年4月の「LiB(Lithium-ion Battery)再生事業」の“事業開始”に向け、2026年10月に同社いわき工場の“稼働開始”を予定しております 上記に向け現在同社の開発部門および製造部門が一丸となり郡山本社敷地内にある実証棟にて、量産の規模感を目指しスケールアップの実証実験を行っております 日々開発部門からオーダーされるメニューに沿い、LiB系リサイクル材からレアメタル元素の抽出を検討する為の実証・実験、および最終製品となるレアメタル製品の製造に関する実証・実験を行っています 本ポジションでは、その【実証~量産プロジェクト】における単なる作業の実行ではなく、その枠を超え、係長(候補)として“プロジェクトの推進”をお任せいたします。純増での募集となります 【実証~量産プロジェクト】の実際のアクションとしては次のような流れとなっております。【設備稼働→データ分析や現場対応→設備のメンテナンス→夜間運転準備など】 具体的には、タスクのスケジュール管理およびメンバー連携の円滑化など、事業面/組織面双方において中核的な活躍を期待します (入社後のスケジュール感とより具体的な職務) ・入社1~2年目:実証実験フェーズ 実証実験装置の運転(装置組み換え/作動)および実験結果のとりまとめ ※同社技術・ビジネスの理解 将来的な後輩オペレーター指導の準備(手順書/評点票/教育指導要領などの作成等) ・入社2~3年目以降: 量産フェーズ 設備の運転操作、日常点検、データ監視、異常対応 後輩オペレーターの指導、スケジュール管理 本ポジションの魅力 [1] 「新規ビジネスにまさに携わる事が出来る」 ビジネスの規模に大小はあるにせよ、新規ビジネスの1⇒10に携わる経験というものは、社会人経験でそう多くは無いと考えます。同社は創業以降50年以上にわたり「金」のリサイクルにおいて事業基盤を築き社会貢献を果たしてまいりました。そこで培った同社のコア技術である湿式精錬・湿式回収の技術を「レアメタル」の分野に昇華させ、「同社の次の柱となる大きなビジネス」に育てようとしています。対象となるレアメタルはリチウム、コバルト、ニッケル、マンガン。まさにLiBのメインマテリアルです。日本では採ることが出来ないこのレアメタルを、都市鉱山から回収し、新たなマテリアルとして製品化する。同社が長年培ってきた技術を新たな分野に展開し、拡大させる。それが現在推進しているLiBリサイクルビジネスとなります。 一企業が大きく飛躍するこのタイミングで、それを事業面/組織面からあなたの力で支え推進して頂きたく思います。一社会人として、大きな成長をあなたに届けられる、そう確信しています。 本ポジションはもちろんですが、会社全体としてチャレンジを推奨・認め合う風土づくりを3~10年という長いスパンで目標を持ち推進しているタイミングです。チャレンジを志すあなたと是非“組織づくり”にもご協力いただきたく思います。 [2] 「キャリアアップ(年功序列でない評価制度)」 同社は2023年より評価制度・処遇制度の改変を行っており、現在は端的に言うと「年功序列ではない」企業となっております。本ポジションの部門面接官を務める同社の執行役員兼新規プロジェクト推進リーダーも、高校卒業後に他企業での経験を経た後30代半ばで同社へ入社した中途入社者です(経歴としては製造畑です)。同社ではもともとそういった学歴や年齢にこだわらない登用を行っておりましたが、直近で会社の“仕組み”として取り入れた格好です。あなたのチャレンジが、キャリアのさらなる発展を推し進める、そんな仕組みがあります。本求人で言う所の「係長級」については、そのキャリアの次のステップは「課長」です。同社では30代前半でも課長職に就いている社員もおります。まさにあなた次第で、キャリアを高めて行けます。 そして、そんな「チャレンジを志す」仲間が多いです。あなたのチャレンジを、お待ちしております。 同社の魅力 [1] 業界の重要性:国連のSDGs目標においてリサイクル業界は重要な位置づけとなっており、同社のビジネスは重要性が増しています。 [2] 成長性:経済産業省より、今後の地域経済を牽引することが期待される企業「地域未来牽引企業」として指定を受けています。また、今後拡大が見込まれるスマホ、EV、自動車自動運転の業界に関連しているレアメタル関連事業にも力を入れています。 [3] 安定利益:創立以来、毎期黒字を継続中で安定利益を出しています。 [4] 技術力:特許活用優良企業表彰を受けており、特許取得22件、出願中4件、内6件は海外延べ22ヵ国で特許取得しています。 特別手当 本求人については郡山⇔いわきといった勤務地の変化が発生する為、「特別手当」として年間最大108万円支給いたします。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上●必須資格・要件 ・製造業での製造業務経験をお持ちの方 ・規模・内容問わず“プロジェクト”の推進経験 ・(漠然とでも)現状に停滞感を感じており、ブレイクスルーし成長を志したい方 ・いわきに生活基盤を置き長く働いていきたい方 ●歓迎資格・要件 ・高校卒業程度の化学の知識もしくは今後の学習意欲 ・薬品を扱った製造系実務経験 ・チーム規模問わずチームリーダーの経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||
勤務地 | 福島県郡山市田村町金屋字マセ口47番地 福島県いわき市泉町黒須野字江越246-13 |
||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01009388000001 | ||||||||||
ひとことコメント | 1948年創業の福島県郡山市に本社を置くリサイクル技術に強みを持つ企業です。主に電子部品や産業廃棄物から有用な金属資源(貴金属やレアメタルなど)の回収・精製を行っています。環境保全と資源循環社会の実現に貢献するため、最新技術の開発や新たなリサイクル事業へも積極的に取り組んでいます。 1948年創業で福島県郡山市に本社を構えるリサイクル業界のリーディングカンパニーです。主力事業は、電子部品や産業廃棄物から金、銀、パラジウムなどの貴金属やレアメタルを高精度で回収・精製することです。これにより、資源の有効活用と廃棄物削減に貢献しています。豊富な経験と独自の化学的処理技術、そして最先端の分析装置を活かし、回収効率や品質向上に常に挑戦しています。また、近年はリチウムイオン電池のリサイクルなど新分野への進出も積極的です。「資源循環型社会の実現」を企業理念とし、社会と環境に配慮したサステナブルな経営を追求し続けています。1948年創業で福島県郡山市に本社を構えるリサイクル業界のリーディングカンパニーです。主力事業は、電子部品や産業廃棄物から金、銀、パラジウムなどの貴金属やレアメタルを高精度で回収・精製することです。これにより、資源の有効活用と廃棄物削減に貢献しています。豊富な経験と独自の化学的処理技術、そして最先端の分析装置を活かし、回収効率や品質向上に常に挑戦しています。また、近年はリチウムイオン電池のリサイクルなど新分野への進出も積極的です。「資源循環型社会の実現」を企業理念とし、社会と環境に配慮したサステナブルな経営を追求し続けています。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- ロボコン全国大会に出場した高専卒27歳。部品設計~量産まで一人で行った経験を評価され、射出成型のオペレーターから、自動車メーカーの金型設計職へ
- 前職
- 母校の先輩が立ち上げたプラスチック成形加工を得意とする製造メーカー 金型技術担当
- 現職
- 東証プライム上場 完成車メーカー 生産本部 試作・金型工場 サイドボディアウター・フェンダールーフや骨格部材(ハイテン)部品の金型設計職
詳細を見る -
- 高専卒27歳、航空会社での機体のメンテナンス業務から、世界展開するマテハンメーカーへ
- 前職
- 東証プライム上場 大手航空会社グループの総合エンジニアリング会社 首都圏の航空機整備センター メンテナンス部 油圧部品及びブレーキの分解・修理・試験等整備担当
- 現職
- 東証プライム上場 海外売上高比率60%以上の自動搬送・物流機械メーカー 工事・サービス本部 関西支店 フィールドサービス
詳細を見る -
- 身体障がいのある高専出身者、総合電機メーカーの電気・組み込み系技術者への転職
- 前職
- 通信・電源機器メーカー 開発エンジニア
国立大学法人 工学系研究室 研究補助員
- 現職
- 総合電機メーカーカーエレクトロニクス事業カンパニー 開発エンジニア
詳細を見る