求人情報詳細
NEW スズキ株式会社 四輪車の燃料タンク設計
正社員
仕事内容 | 四輪車の燃料タンクの設計業務に取り組んでいただきます。 ≪具体的には≫ ・新規燃料タンクの設計業務 ・燃料タンクの性能検証(計算・実験)業務 ≪部門のミッション、ビジョン≫ ・電動化やCNG車への対応により今後も増えていく様々な種類の燃料タンクに対応できる設計チームを作り上げていきます。 ・燃料タンクシステムの勉強会を開催したり、分かり易い教育資料を作ったり、楽しく学び助け合いの精神があふれる設計チームです。 ≪配属部署≫ ・配属される部門名称:四輪車両技術本部四輪プラットフォーム設計部 ・配属拠点:本社 ・就業時間:8:45~17:30 ・フレックス適用:有 ・在宅勤務利用状況:業務によって調整可。 ≪入社後のフォロー体制≫ キャリア採用者導入プログラムで業務の立ち上がりをサポートします。 就業開始後はOJTと課内勉強会、社内研修ライブラリの3つでサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 ≪キャリアプラン≫ 【役職】主導級(主任・係長)や、将来的に管督級(管理職)へとキャリアアップすることができます。 【身に着けられる知識・技術】燃料タンクシステムの知識、燃料タンク製造の知識、フューエルネック・ホース類の設計知識、燃料タンク性能評価試験の技術 【環境】基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、ハンガリー 毎年、自己申告シートにて希望のキャリアプランと、直近の業務や部署の変更希望を申告することができます。 ≪応募者へのメッセージ≫ 【職場のアピールポイント】 設計から評価、認証に関わる領域まで幅広い業務内容を経験できることがスズキの設計の面白いところです。タンクの内製もしており、製造面でも知識の習得がし易いので、幅広い知識を持った設計者として成長できます。試作立ち合い等で海外出張に行く機会も多くあり、豊富な経験を積むことができます。経験を積んだ後は、やりたいことを実現し易いのがスズキの特徴です。熱意を持って提案すれば、誰でも話を聞いてくれます。一緒に良い車を作っていきましょう! 【応募者に期待すること】 ・スキルと経験を活かし、やりたいことをスズキで是非実現してください。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
≪必須要件(MUST)≫・燃料タンク(板金・樹脂)に関係する開発経験をお持ちの方 ≪歓迎要件・スキル(WANT)≫ ・3DCAD(NX/CATIA等)でのモデリング経験(業務ではNXを使用します) ・危険物取扱者乙4種 ≪必須資格≫ ・普通自動車運転免許証(MT必須) ・高専卒以上 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
勤務地 | 静岡県浜松市南区高塚町300 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01008431000237 | ||||||||||||
ひとことコメント | 日本初の軽四輪車を発売。戦後いち早く社会に迎えられたバイクモーター、125ccの二輪車、日本のモータリゼーションの先駆けとなった軽四輪車など、当時の先進技術を駆使し、一貫して小さなクルマづくりを追求してきた自動車メーカー。 インドをはじめ、パキスタンやブータン、ミャンマー、ボリビア等、アジアや中南米などの新興国や途上国に強みを持っている。(新市場開拓に強みをもつ)日本初の軽四輪車を発売。戦後いち早く社会に迎えられたバイクモーター、125ccの二輪車、日本のモータリゼーションの先駆けとなった軽四輪車など、当時の先進技術を駆使し、一貫して小さなクルマづくりを追求してきた自動車メーカー。 インドをはじめ、パキスタンやブータン、ミャンマー、ボリビア等、アジアや中南米などの新興国や途上国に強みを持っている。(新市場開拓に強みをもつ) |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』