求人情報詳細
NEW 株式会社ミスミグループ本社 提案営業メンバー(量産設備市場攻略)【東京】
正社員
仕事内容 | ●組織ミッション: 最大組織(日本企業体)の事業拡大に向けた量産設備市場攻略(店舗向け・事業者向け設備部品) ●チームミッション: 「量の獲得」を目標に、主に生産設備に利用されるミスミブランドのメカニカル・エレクトロニクス部品をBtoB設備を生産されている会社様に拡販します。ミスミブランド品はお客様の指定寸法に合わせた受注生産品や業界規格品を幅広く在庫し確実単納期で提供しております。 製品提案にとどまらず、量産採用頂く為にお客様がお持ちの条件(個別契約・環境調査対応・継続供給体制・技術サポート)を把握し自社リソースでお答えできる仕組み構築までを担当します。 ●自組織の強み・事業責任者からのコメント等 対面するのはBtoB設備(店舗や事業所に設置する設備や工場で利用される設備)を生産されているお客様ですが、エンド業界は自動車をはじめ電気電子、三品など日本の製造業全てに広がり、ものづくりに関する知見が深く身に付きます。 営業だけでなく、ミスミの強みの一つであるEC販売サイトの改善や社内OPを構築して「量産採用される仕組みづくり」を行うチャレンジングな仕事です。 ものづくりに興味があり、仕組みでお客様のお困り毎解決に取り組みたい方のご応募をお待ちしています。 ●担当業務内容 1営業活動:製造業(自動車、電機、食品など)のお客様への提案・交渉(顧客の組織把握、自社製品の拡販活動と情報の戻し、お困り事のヒアリングと解決方法提案):50% 2社内オペレーション構築:お客様提案を円滑に進める為に社内他部門との情報連携方法などOP構築をして頂きます:30% 3戦略商品の商品担当業務:社内OPの勉強を兼ねて、当部門で販売している商品の最低限の販売管理を担当頂きます:20% ※働き方 週1日全員出社でPJの進捗確認を行い、他4日はお客様先への訪問やOP構築の仕事をして頂きます。お客様は全国にいらっしゃる為、担当エリアを持っていただき出張ベースで対応頂きます。事務作業のみの日は週2日までを目安にRWも可能です ●仕事のやりがい お客様の課題把握~提案までをトータルで担当する事で大きな売上を獲得し、自身の問題解決能力を向上させられます。ミスミを採用頂いたお客様からは次の案件もご注文頂く事が多く、自身の成果を積み上げていく事が可能です。また、自社のECサイトを活用してお客様の問合せ対応を効率化する仕組みづくりまでを担当しますので、1営業としてだけでなく、営業全体の効率的なスキームを考え仕事する経験が積め、経営リーダーとしての成長が得られます。 ●3~5年後の想定されるキャリアパス ご希望や適性に応じメンバーマネジメントや組織活動戦略の企画を担当いただきます。 ●業務上の課題 ・量産顧客特有のお困り事やその解決の為の方針策定(組織把握、お困りごと解決の優先順位づけ) ・社内外の営業リソースの効率的管理手法 ・自社Webサイトを活用した効率的なお客様対応OPの構築 ●使用アプリケーション Excel、Word、PowerPoint、Outlook、Teams、Salesforce |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必須要件<経験> (and条件) ・営業経験(新規開拓営業経験歓迎。ルート営業のみの経験は不可) ・同一企業での業務経験 <知識・スキル> (and条件) ・コミュニケーション能力(論理的に意思疎通できる、スピーディに対応できる ・普通自動車第一種運転免許 ●歓迎要件 <経験> ・製造業での就業経験 ●求める人物像 ・成長意欲のある方(目標達成を持てる方) ・責任感のある方(最後までやり遂げる意思のある方)・答えのない問いに対し自ら意見を考え論理的に説明できる方 ●学歴:大学院卒大学卒高専卒 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 500 万円 ~ 700 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区九段南1丁目6番5号 九段会館テラス | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01006248001793 | ||||||||||||
ひとことコメント | FA・金型用部品の専門商社を中心とする持ち株会社。 携帯電話や自動車などの製造設備に使う部品などの企画・開発や、同社ブランド以外の他社商品も含めた生産設備関連部品、製造副資材やMRO(消耗品)などの販売を行っている。 製造業の「在庫を抱えない」と「工場を安定稼動させ納期を守る」というモノづくりにおける最重要課題を支える「時間」に価値を置き、「確実短納期」に強みを持つ。 アジア、米州、欧州を中心に、営業拠点62、配送センター18、生産拠点22に拠点を構え、取扱アイテムは3300万点に登る。 【異業種の方も歓迎しています!】 「Best place to growth」を掲げ、ミスミを一番成長できる環境にするための施策を進めている。現状に満足せず、どんどん新しいことに挑戦していきたい方を歓迎。 【同社の魅力】 ●メーカー×商社の独自のビジネスモデル ・QCTモデルを確立。(Quality:高品質、Cost:低コスト、Time:短納期を実現) ※短納期の実現に向けて物流システム・オペレーション構築にも注力。 ・[メーカー機能]都度図面を作成するのではなく、標準化して部品を型番で管理。近年は部品のみではなくモジュールについても型番管理することで更なる短納期の実現を目指している。自社ブランドの製品の製造に加え、3000社ほどの協力メーカーとも協業し、顧客ニーズに合った製品を提供している(現地生産・現地販売が基本)。 ・[商社機能]約34万社の顧客対し、その品揃えは最大規模。 ●持続的な高成長 売上高・利益とも7期連続で過去最高を更新。2017年度は3129億円の売上と、前年度比20%以上の伸び。利益も同様。 ●高収益(約10%の営業利益) 効率経営で収益力は業界屈指。元代表の三枝氏はBCG出身。 ●働きやすさ改革 代表自ら労働時間の短縮の号令をかけ、残業時間が前年と比べて全社的に年間で120時間の短縮となった。 また、土日はしっかりと休日をとるなど、メリハリをつけて働くことが可能。 ●グローバル展開 海外売上は年々増加。海外売上比率は約45%。営業拠点・配送センター・生産拠点は100件近くに及ぶ。 そのため、海外拠点との協業機会も豊富にある ●独自の人事制度・組織論 ・経営者育成:社長自らが教育・研修を行い人材を育成している。 ・ビジネスプラン:経営企画を3ヵ月程かけて、独自のフレームワークに基づき練りに練って戦略立案。 ・役員、部門長・ジェネラルマネジャー、ディレクター、リーダー~メンバーと4段階のシンプルな階級。 ※副部門長・アシスタントマネジャー等の間の階級を増やさないことで意思決定スピードが落ちることを防ぐ。 ●独自の社内制度 ・手挙げ昇進昇格制度:毎月実施。複数回チャレンジすることができ、飛び級の可能性もある。29歳で管理職に昇進される方もおり、若いうちから管理職を狙える。 ・Next challenge制度:2023年4月から開始。年に1回、社内サイトの求人に3ポジションまで応募可能。サイトには説明会動画や部門写真が豊富に掲載されている他、人事がエージェントとしてキャリアの助言をするサービスも実施。昇給目的の利用を避けるため、異動時の昇給無い。オファー面談も実施するなど、「社内転職」を実現できる。初回となる2023年度は対象者800名のうち130名が利用した。新卒5年目が事業開発から人事にキャリアチェンジしたケースもある。【異業種の方も歓迎しています!】 「Best place to growth」を掲げ、ミスミを一番成長できる環境にするための施策を進めている。現状に満足せず、どんどん新しいことに挑戦していきたい方を歓迎。 【同社の魅力】 ●メーカー×商社の独自のビジネスモデル ・QCTモデルを確立。(Quality:高品質、Cost:低コスト、Time:短納期を実現) ※短納期の実現に向けて物流システム・オペレーション構築にも注力。 ・[メーカー機能]都度図面を作成するのではなく、標準化して部品を型番で管理。近年は部品のみではなくモジュールについても型番管理することで更なる短納期の実現を目指している。自社ブランドの製品の製造に加え、3000社ほどの協力メーカーとも協業し、顧客ニーズに合った製品を提供している(現地生産・現地販売が基本)。 ・[商社機能]約34万社の顧客対し、その品揃えは最大規模。 ●持続的な高成長 売上高・利益とも7期連続で過去最高を更新。2017年度は3129億円の売上と、前年度比20%以上の伸び。利益も同様。 ●高収益(約10%の営業利益) 効率経営で収益力は業界屈指。元代表の三枝氏はBCG出身。 ●働きやすさ改革 代表自ら労働時間の短縮の号令をかけ、残業時間が前年と比べて全社的に年間で120時間の短縮となった。 また、土日はしっかりと休日をとるなど、メリハリをつけて働くことが可能。 ●グローバル展開 海外売上は年々増加。海外売上比率は約45%。営業拠点・配送センター・生産拠点は100件近くに及ぶ。 そのため、海外拠点との協業機会も豊富にある ●独自の人事制度・組織論 ・経営者育成:社長自らが教育・研修を行い人材を育成している。 ・ビジネスプラン:経営企画を3ヵ月程かけて、独自のフレームワークに基づき練りに練って戦略立案。 ・役員、部門長・ジェネラルマネジャー、ディレクター、リーダー~メンバーと4段階のシンプルな階級。 ※副部門長・アシスタントマネジャー等の間の階級を増やさないことで意思決定スピードが落ちることを防ぐ。 ●独自の社内制度 ・手挙げ昇進昇格制度:毎月実施。複数回チャレンジすることができ、飛び級の可能性もある。29歳で管理職に昇進される方もおり、若いうちから管理職を狙える。 ・Next challenge制度:2023年4月から開始。年に1回、社内サイトの求人に3ポジションまで応募可能。サイトには説明会動画や部門写真が豊富に掲載されている他、人事がエージェントとしてキャリアの助言をするサービスも実施。昇給目的の利用を避けるため、異動時の昇給無い。オファー面談も実施するなど、「社内転職」を実現できる。初回となる2023年度は対象者800名のうち130名が利用した。新卒5年目が事業開発から人事にキャリアチェンジしたケースもある。 |
関連する業種から探す