求人情報詳細
状態監視・設備診断事業におけるソフトウェア開発
正社員
勤務地 | 神奈川県 | ||||
---|---|---|---|---|---|
年齢 |
20台半ば~30代後半
※本求人は組織の人員・年齢構成上、長期的な人材育成&キャリア形成を図る観点から、例外事由3号のイ及びロに準拠しています。 |
||||
仕事内容 | ●職務内容: ベアリングやボールねじ、リニアガイドなど機械部品の状態監視・診断システム開発に携わっていただきます。 ●具体的には: ・ベアリングやボールねじ、リニアガイドなどの機械部品は社会インフラ設備や工場設備などで重要な役割を果たしています。これら納入済・稼働中の製品の状態を監視・診断し、適切なタイミングで適切な対策(修理や交換)を促し、顧客の保守・保全活動を最適化するためのソフトウェア、システム開発が主な業務となります。 ・製品実験・解析部隊が見出す故障や異常状態のロジックやモデルをベースに、具体的なシステム、アプリケーションの要件や基本設計へ落とし込み、社内もしくは協力会社を利用しながら詳細設計やプログラミング、テストなどの工程を実行,管理して頂きます。 ・また、近い将来にはIoT技術、クラウド技術、データ解析技術などの先端技術を組み合わせた商用システム・サービスのリリースを目指していただきます。 ●仕事の魅力: ・CMS事業は,同社にとっても新しい事業のため,これから事業が成長していく喜びを一緒に体感することできます。 ・既存の事業にとらわれない部署のため,外部の新しい視点・意見が必要であり,その視点・意見を具現化できる土壌があります。 ・同社製品(軸受,ボールねじ,リニアガイドなど)やお客様の生産設備の使用シーンを想定しながらのソフトウェア開発となるため,エンドユーザの顔が見える開発ができます。 ・SWを通じた改善提案を自由闊達に行える部署であり,自身のやりがいにもつながります。 |
||||
経験・資格 | ●必須条件: 下記いずれも経験必須 ・ソフトウェア(アプリ/システム/組込)の開発経験 ・何らかのプログラミング言語(特にC/C++もしくはC#)の使用経験 ●歓迎条件 ・ソフトウェアの要件定義(要求と仕様)/アーキテクチャ設計(UML/SysMLを用いたモデリング)に関する能力や経験 ・製品用プログラムまたは評価用プログラムの開発経験 ・客先や社内外関係者(ソフトベンダー含む)との折衝経験 ・顧客の抽象的な要望・要求に対して咀嚼して要件定義をまとめ、納品までプロジェクトをコントロールした経験 ・英語でのコミュニケーション能力(TOEICスコア730以上) ・工場の生産管理系(MES、SCADAなど)のITシステム構築経験 ・Azure,AWSなどのクラウドサービスを扱う知識,経験 学歴 高専卒以上 ※大卒・院卒に加え、高専卒の方大歓迎(ポスドク、外国籍(N1以上)の方も可) ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||
企業データ |
|
||||
Recruiting No. | 808_252 |
関連する業種から探す