求人情報詳細
環境安全担当(茨城)
正社員
勤務地 | 茨城県 | ||||
---|---|---|---|---|---|
仕事内容 | <新型コロナウィルス対策実施中> 選考を受けていただく皆様と社員の安全を考え、可能な限りWEB面接で選考を実施しております。 ※ご自宅のネットワーク環境により難しい場合などは、ご相談下さい。 また、対面で実施する場合にもマスクの着用やアルコール消毒等感染対策に努めます。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 現在、本社および各工場勤務者のうち在宅での勤務が可能な者は在宅勤務制度を活用し、出社率を抑える取り組みを実施しております。 【お任せする業務】 工場化学物質管理 ●具体的には ・工場化学物質の法規制管理 ・製品SDS作成(海外向けが多い) ・工場化学物質管理の仕組み構築 【キャリアパス】 化学物質管理実務担当から、仕組みの構築などを通して統括管理者的な役割を担っていただきます。 そのためには安全衛生や環境に関する規制、工場内での管理状況などもわかっておく必要があり、環境安全部内での当該業務も担当することで身に付けていってください。 【組織の特徴】 工場全体の安全管理、環境管理、化学物質管理、用役管理、法令順守、衛生管理及び防災管理の責任を担う部署です。 主に化学物質管理を担当していただく想定ですが、周辺の管理業務にも協力し携わっていただきたいと思っています。 【このポジションの魅力】 ●仕事の魅力 生産や開発の裏方ではあるが、こういった仕事がうまく回っていないと、生産も開発も安定してできないため、その重要性は大きいものがあります。工場内の事業活動を知れば知るほどこういった管理をどうすべきかが見えてくるし、逆に知っていればより効果的な管理ができるようになるため面白みが強く感じられるようになります。きっちりこなせば評価も十分にされ、また製造や開発の現場からも頼りにされるようになるため、やりがいも大きい仕事です。 ●製品・サービスの魅力 ・化学物質管理その他各種管理には積極的にRPAやシステム化などの導入を検討し効率化や抜け漏れ防止を図っています。 ・SDS作成には自動作成ソフトを活用して効率化をはかっています。 ●体制・教育 仕事を進めながら業務内容を理解いただく、OJTにてキャッチアップを図ります。また、OFF-JTとして、工場内ルール・安全衛生教育や部署紹介等の導入教育を行い、職場の外でも業務理解を促せるような教育を提供します。 |
||||
経験・資格 | 【学歴】 大卒・高専専攻科卒以上 【必須】 化学物質に関する取り扱い(開発を含む)の経験のある方 【歓迎】 ・環境管理、安全衛生管理の経験がある方 ・化学物質リスクアセスメントの実施経験がある方 ・SDS作成経験がある方 ・危険物取扱者(甲・乙)、毒劇物取扱責任者、公害防止管理者 ・英語情報の調査が可能な方(TOEICなどの点数は問わない) ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||
企業データ |
|
||||
Recruiting No. | 6960_415 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 高専本科卒の29歳女性、繊維・樹脂メーカーから大手製紙メーカーへ
- 前職
- 東証一部上場 繊維・樹脂メーカー 開発担当(樹脂の重合)
- 現職
- 東証一部上場 大手製紙メーカー 機能性フィルムの研究・開発担当
詳細を見る -
- 工業高専卒、22年間の海外駐在を活かし、トップシェアメーカーへ転職
- 前職
- 東証1部上場 半導体・電子部品メーカー 海外駐在要員(営業・マーケティング等)
電子機器製造受託サービス(EMS)企業 経営戦略室 購買課長 → 経営企画室 課長
- 現職
- 産業用・工業用部品 トップシェアメーカー グローバル購買職(嘱託社員)
詳細を見る